2009年12月26日土曜日

ラジコン - YouTube


ランディングも完璧だったときのやつをYouTubeにアップ。

2009年12月17日木曜日

よろしくお願いします

昨日はラジコンを飛ばしました。詳しくは動画を見てほしいのですが、初めてうまく着陸できました。ただまだ操作に慣れてないので、そのあと木に引っかけてしまい回収するのが大変でした。回収を手伝ってくれた方、ありがとうございます。
回収するときに色々機体にダメージが残り、プロポを操作してもうんともすんとも言わなくなりました。部室に帰って調べてみたところ、ラジコン本体の受信機の基盤のはんだがはがれていました。どうやら原因はそこであったようで、見た目もだいぶボロボロになってしまいましたがまだ大丈夫、飛ばせます。というより飛ばします。酷使しすぎだと注意されましたが、これからも機体がバラバラになろうが飛ばせるようなら飛ばします。

最後に読んでくれた方ありがとうございます。
これからも拙文ですが、読んでいただけたら幸いです

2009年12月15日火曜日

カメラ

さっきAmazonでカメラ注文しました!
明日には届く予定。金曜の活動には持っていけますよー。まだSD
カードないけど。

ゆっくり考えて年内に買えばいいかなーと思ってたら気付いたらビックも
ヨドバシも売り切れ、Amazonもシルバーが売り切れてた。危ない危な
い...。
おかげで色で迷わなくて済んだし、たぶん底値で買えた。
あとはSDカードを買わなきゃいけない。8GBだとHD画
質で撮れるのは35分だそう。ちょっと足りないですかね?

はやくハイスピード動画撮りたいー

2009年12月5日土曜日

about bukken Cristmas tree

以前、言っていたbukken Cristmas treeですが、一応みんな(その場にいた人は)のってくれました

僕自身、みんなで楽しむのが目的ですので、規模を考えていなかったのですが、手のひらに収まるミニチュアサイズのものを考える人もいれば、樅の木(クリスマスツリーに使うやつね)につける電飾部分のみの大きなものを作って、どこぞの公園に寄付しようなど多種多様でした。昨日(12月4日)の時点であった点滅の制御に使うものの案は、ホタル回路の回路を使って組むというものと、AVRを使って制御しようというものでした。部員としては、後者の方がやりたいのですがAVRライターの数がないという現状と、AVRの定格電圧が低いので、大きなものを作るとしたら増幅用の回路を組まないとうまく点滅させられないのでは?という問題があり、やや困っています。ちなみに前者の方が実現可能な気がしますが、制御部分の回路(基盤)をどうやって隠そうかと考えてます(AVRの方にもこの問題はありますが)。そして発案が遅かったので時間が無い。が、うまくすれば良いアウトプットになると思うのでがんばりたいと思います。また報告します。

Post Script

前回英文で書きましたが、みんなに暗号呼ばわりされてしまい、不評でした。そんなに変だったかな?前回は、疲れていたので脳に指を直結してタイプしたので(英語を書きたい気分だったので)あんなことになってしまいました。今後も同じようなことがあるかもしれません。意味わからなかったら、こいつ馬鹿だな、と思ってスルーしてください 見苦しいかもしれませんがご了承ください。書きたいことを書いて何が悪い!

以上valでした

2009年12月3日木曜日

bukken Cristmas tree

hi,this is valda

it becomes december,and I can see some,or many LED decoration on tree,house and more.and I realize some people in this circle love LED and Xmas as one of happy event.so they,of course include me, will agree with my suggestion to make LED decoration. it don`t have to be used tree,the shape of it want to be like tree, but it was interesting,it is enough good.

so I will put forward this suggestion.and it became good,I will report it.

I get sleepy,see you next time,have a good sleep

 

2009年11月28日土曜日

こんにちは

今まで全く書くことがなかったわけじゃないんですが、ただ「めんどい・・・」というふざけた理由で書かずにすんませんでした。今度からはなるべく書いていこうと思います。
というわけで、もう書かれてますけど、先週の3連休のときに理大祭がありました。自分たちは、川崎ロボコンで出したロボットの展示、液体窒素を使った実験、簡単な電子回路キットの販売などをしました。
まぁ3日間いろいろありましたが無事に終わってよかったです。
初めてなので今回はこのぐらいにしておこうと思います。
次からはもっとまともな文章を書いていきますのでよろしくお願いします。

2009年11月27日金曜日

あいさつ


写真は5月のあおいそらまつり

ブログに初期からいたけど、初投稿です。
ずっと書いてなくてごめんなさい。
書くことは無いけどとりあえず挨拶に。
で、まあ今週理大祭があったわけですが、もうしたに大体書いてありますね。
家族連れで来てる人たちが楽しそうに実験見たり、ロボット動かしたりしてるのが見ていて楽しかったですね。個人的に嬉しかったのはロボットを見て面白いといってもらえたことですね。
今年はOBのみなさんも協力してくれて、おかげで三日間だれずにやりきることができました。
ではまた。

理大祭について ちょいちょい詳しく



少し時間が空いてしまいましたが、理大祭について少し詳しく書き込みます。
液体窒素の実験は、基本的な目的としては普段身近に触れる機会の無い液体窒素に慣れ親しんでもらうといったもので ブースに来てくださる人の多くが近くに住む小学生ということも例年あるので小難しいものよりも分かりやすいものが中心となっていました。例を挙げると、ビニールホース、スーパーボール、空気で膨らませた風船といったもので、どれも液体窒素に突っ込んで凍るのを見て驚いてもらうというものです。 ただ子供だましと思われるのも癪なので、くだらない、つまらないと思われてるなと思ったら「水分を含まないはずの、ビニールやゴムが硬化している理由はなぜだと思いますか?」といった質問を投げかけてみたり、と多少工夫もしてみました。上でゴムやビニールが~凍るのを~と書きましたが正確には凍っているわけではないんですね。それと全ての方に見せることはできませんでしたが、自作のホタル回路に電池をつなぎ、電池部分のみを液体窒素に浸し、冷却、電池内の化学反応を抑制し、最終的には通電しなくなるというものも行いました。これは比較的年齢が高い方々にも受けが良かったように思えます。
また、液体窒素は使うのですが、違う実験(体験?)として超電導物質を使い磁石の上で浮遊、レールの上を浮いたまま動かすというものを行いました。これは当初我々ぶっけん部員(先輩方を含まず)も説明できない部分がほとんどで、特に初日にいらっしゃった方々にには本当に失礼をしました。ごめんなさい、純粋に浮いてるの眺めて楽しんでました。が、スタッフである以上ただ放置というわけにもいかず、先輩に聞いたりインターネットで調べたりして、徐々に理解し(付け焼刃ですが)、多少の質問には答えることができるようになりました。後で部員同士で「時間が経つにつれて、(部員の話す)説明が増えていったよね。」という話になったのにはちょっと笑えました。
ロボットはお父様方、あるいは男の子が主でしたが、興味を持っていただいた方に動かしてもらい少しでも面白いと思っていただければいいかなというスタンスでした。結構ちょこちょこと動かす方がいたので成功ではないかと思います。ただ、本番の大会で負けた理由である(他にもあるけど)左足駆動部分の芋ねじが何度かはずれやや焦った場面もありました。六本の足をせわしなく動かす姿がかわいい、ときれいなお姉さんにも多少受けていたのがvalとしてはうれしかったです。
全体的に予想以上に来場者が多く成功だったと思います。ホタル回路のキットも結構売れたし。個人的には忙しかったですが、楽しく、超伝導の件は、物理や日々の座学へのモチベーションが上がり、良かったです。もともと楽しかったはずの物理に楽しみを見出せなくなってた自分に気づかされ反省しました。
最後になりましたが、手伝ってくださったOBの方々ありがとうございました。それを横目に休憩したりしてすいませんでした。
長文失礼しました。valdaでした

2009年11月24日火曜日

東京理科大学、学園祭-理大祭


準備中〜

11月21日~23日の期間中理大祭があり、もちろん我が部も参加しました
我が部では液体窒素の実験、その横でかわさきロボコン用6脚ロボット、運河4号の展示及び操作の体験、その横でホタル回路のキット販売ってなことをやってました
とりあえず簡単に報告しますと、液体窒素の実験が大盛況で、これは小さなお子さん(5歳6歳くらい)から、年配のお父様方まで興味を持っていただけました。また、ロボットは液体窒素に比べれば少人数ですが、楽しんでもらえたようです。ホタル回路のキットは、これはvalは売れないと思っていましたが、意外に売れて、三日間で30セット以上売れたようです
また、後日詳しい内容を書きます
valdaでした

2009年10月16日金曜日

iPod touch を買ってみた

もともとPDAが欲しかったが、友達に「お前、何に使うんだよ!?」と突っ込まれ、 カコイイ 遊んでみたい という不純な動機だったので公言もできず、結局購入していませんでした(高いし)。でもやはり欲しかった。
そんなval(1人称)の近くには、某Mac大好きなこのブログの管理人がいて、彼は昔からiPod touchを所有しており、また最近(?)iPhoneも購入し、自然とiPod touch やiPhoneの情報が耳に入り、興味がわいてしまっていた。そんな中、この秋、iPod touchの値下がりとスペックの向上が耳に入り、買う気と夏休みのバイト代が手元に残っているうちに買うことにした。
買ってみて、初めに驚いたのは、やはりそのパッケージだった。・・・なんだこれ・・・無駄が省かれたシンプルなものは好きだが、中に入っているのは本体と充電ケーブル、スタンドに保証書、そして『クイックスタートガイド』なる小さく薄い冊子・・・必要なものまで省いてんじゃないのか?書店で『iPod touchの使い方』と銘打たれた本に目がとまり、こんなものが売れるのか、と笑っていたが少し納得した。
使ってみて、うん、面白いね。もともとタッチパネルに縁がなく、それだけでも数日は遊んでいられたが、App Storeにあるアプリの数が半端じゃなく、その種類も便利なものから変なものまで多種多様。無料版がすごすぎて、有料版はあまり持っていないが、それでもかなりの量がある。特にお絵かきソフトは面白いね。検索かけるのが一苦労なので、ソフトの種類はぜんぜん把握できないが、2週間ばかし弄んでみても、変なソフトもいっぱいあった。 ゲームもあるが、ヘビーなゲーマーを自負するvalとしては、やはりやや物足りない感じはする。ヴォリュームもそうだが操作性が無理した感のある移植ゲームはあまり面白いと感じない。が、加速度センサーやタッチパネルを駆使した、新機軸のゲームが¥100強からで遊べるのはいいね。
・・・気づけば、このサークル半分近くの人間がiPhone かiPod touch を持ってますね・・・口コミ怖いわ そして管理人、宣伝うまいね(笑) セカイカメラ使いたいよ
以上valdaでした

2009年10月15日木曜日

BLOG ACTION DAY 2009 : Change Your Lighting to LED Lamp [Updated]


Hi, I'm Hiroki Shimamoto, a member of this community. I write an article for the BLOG ACTION DAY 2009 below.

As you know, the Prime Minister, Yukio Hatoyama said that Japan will target a 25 percent reduction in greenhouse gas emissions by 2020 from 1990 levels.

What can we do today for the goal?
We suggest that you should change your lighting to LED ones!
There are 5 reasons that it's good time to change lighting to LED:
  1. The principal consumer electronics makers made entries into LED lighting market, so you have many choice today.
  2. Until 2008 they were periods of improving efficiency in LED emitter. The year 2009 is the first year of lighting for practical use. Some LEDs now have high color rendering properties.
  3. The high efficient lighting will reduce greenhouse gas and is also easy on your purse. 
  4. It will enhance the efficiency of the air conditioner because LED produce less heat.
  5. Your action will contribute to the semiconductor and the lighting field.

Royal's LED lamp with high color rendering properties @ CEATEC JAPAN 2009

The list of LED lighting below:
Ecoloox by GENTOS
SHARP
E-CORE by TOSHIBA
EVERLEDS by Panasonic
etc...

If you are hesitating to take action, we would suggest to try at your bathroom first.

Thank you.

The Lighting Team in The Society for Physics at The Tokyo University of Science



2009年9月6日日曜日

フォトアルバムを Google Picasa にスイッチ

昨年の合宿で行った館山。すごく夏らしい青空だったなあ。

去年の合宿の写真を発見したのでFlickerにアップしたら

「フリーアカウントでは200枚までしか表示できません。プロアカウントを購入してください。」


みたいなこと言われた。えー!そんなの知らんよ...。制限は容量(1GB)だけだと思ってた。
で、年間24.95ドルですか...払えません!

米Yahooってホントケチすぎる。Yahooメールも別クライアントでの受信が有料とかありえないでしょ...。なんでもすぐ課金しようとする。Googleボケしてるだけなのかも知れないけど。

というわけでフォトアルバムはGoogle Picasaに移行しました。右の移動メニューからどうぞ。iPhone/iPod touchレイアウトにも対応してます。

昨年の夏合宿の写真とか未公開の写真もアップしたので枚数も一気に増えて367枚 440枚

iPhotoから直接アップロードできるし、Googleアカウントで管理できるからますますスッキリしていいや。

2009年8月27日木曜日

ネタ不足

ホームページのリニューアルを再開しようと思って気づいた。

ネタが何もない。

今さら?
とにかく班の紹介文とか写真とかが何も無い。部員の皆さんに書いてもらわないと。
...っていうメーリス送るのもめんどくなってる。最近の脱力感はハンパない。燃え尽き症候群ですかね?
しかも、ホームページ用の文章なんて書くの面倒ですよね。

あと、どなたかロボコンの報告記事書きませんかー?

2009年8月18日火曜日

どこでもWi-Fiでネット開通!

したので記念に投稿。(もちろん部室に)

2009年7月31日金曜日

Googleから


届いた

2009年7月22日水曜日

バックダイオードとはなんぞ

久々の投稿ですね すいません
以前の買出しから一月も経ってしまいましたが、まだ一つも組みあがっていません その理由はテストが続いたり個人的に忙しかったり、AVRライターが完成しなかったりと諸々な理由がありましたが 一番の理由はモデルにしてる回路図に一つ意味がわからないところがあった事です そのことでいろいろ悩みgoogleしてみたり、それっぽい本を探してそれを読んでみたりとしてみましたが、まったく解答に行き当たらず、モデルの製作者さんのHPにて 質問してきて解答を待っていましたが先日回答をいただけました。これで一番の障壁はなくなりましたのでまじめに作りたいと思います。
しかし・・・明日からテスト。・・・え?テスト前に勉強が手につかなくなったから投稿しているわけではありませんよ?現実逃避とかそんなんじゃないですから。
まぁ、試験終わったらロボットの方も大変みたいですし、なかなか捗らないですががんばります。
ちなみに今は新型インフルエンザの学校流行をうけての対策処置による連休の5日目26時くらい。何もこんなタイミングで発病しなくてもね 高だかこの程度の休みで新型インフルの感染、変わらない気がするのは置いておこう。問題にはならんのかね 休み長いってのはすなわち夏休みが無くなるって事だからやめて欲しいのですが まぁウイルスに文句言っても仕方ないね 殺すなら早く殺してくれ

2009年7月21日火曜日

日食は22日午前10時から [Updated]

Photo by n0ll

日本で46年ぶりの皆既日食はいよいよ明日!
残念ながら東京付近では4分の3の部分日食。
東京では、食の開始は9時55分、最大は11時12分58秒、終わりは12時30分。
テストもあるけど見なきゃね。

どうやって見ようか。日食グラスは手に入らなかったので、直接は見られないな...。ピンホールか、木漏れ日か。

そもそも晴れるの?
日食:Wikipedia

[7/22 14:00 寝起きUpdate]
3限のテストもなくなったし、日食もきっと無かったに違いない...。

2009年7月14日火曜日

6足歩行ロボットの旋回試験 - YouTube Update

せわしないけど、旋回が雑で可愛い(笑)

2009年7月7日火曜日

パワーLEDを試験点灯

CreeのMC-E。クワッドダイなのでめっさ明るい。

以前届いたLEDの試験点灯。

このLEDはシリアルクワッドダイ(発光ダイ4つが直列)なのでVf(順電圧)は3.3×4=13.2[V]、電流は約490[mA]流したから、LED単体では約6.47[W]で駆動。データシートによると、490mA駆動時の明るさは約430[lm]。
ってことは発光効率は66.5[lm/W] (@490mA) ということになる。
うーん、明るさは最大で40ワットの白熱電球くらい出るんだけど、効率は意外と悪い...。普通の蛍光灯くらいの効率。
効率のいい蛍光灯が90lm/Wくらいなのでそれには到底かなわない。
これにさらに点灯回路での損失もある...。

クワッドダイのLEDは単体で発光量が大きいかわりに定格電流も小さいし効率も悪い。お互いの熱で効率を落とし合ってしまう。
シングルダイならもっと効率がいいんだけど、明るさが欲しい場合はいくつも使わないといけない。悩むところ。このLED高いからあんま買えないし...。

あと、このLEDの色binがニュートラルホワイトってのも効率が悪い要因のひとつ。ニュートラルホワイトはクールホワイトよりも色温度の低い(=赤みがかった、暖かい)ホワイト(色温度は3,700~5,000[K])のことで、クールより演色性が高いかわりに効率は落ちてしまう。でもここは演色性を優先する。

演色性ってのはどれだけ幅広いスペクトルを含んでいるかの指標?で、対象物の見やすさのこと。
蛍光灯や白熱電球よりも演色性が悪いのがLEDの弱点なので、少しでも演色性の高いニュートラルホワイトを選んだ。もっと色温度の低いウォームホワイトってのもあるんだけど、暗く感じてしまうのと、見てて暑苦しい。

効率はさておき、このLED、明るくていい色!

2009年7月1日水曜日

念願の iPhone を買った

iPhone 3GS

昨年7月、(ソフトバンク間なのに)メアドがiPhone専用のものに変わってしまうのと月額料金が高いのが不満でiPhone 3G の購入を見送って以来、iPod touch (初代)を究めようと決心して頑張ってきた。
しかし、今回リリースされたiPhone OS 3.0によってMMSの旧メアドが引き継げるようになって、iPhone 3GSも発表され、それがiPhone for everybodyキャンペーンで月額料金が変わらないと言うんで、迷わずiPhone 3GSに機種変更することに!
しかも1週間前に前のシャープ機がちょうど故障。なんというタイミング...
症状は、ある日突然メールが一切届かなくなる上に、(メモリには空きがあるのに)本体のメールが新しい順に消え始めて約半年分が消えたところで止まるという、なんとも恐ろしい...
これのさらに前のシャープ機も全く同じ症状で壊れたもんだから、シャープタイマーの存在を少し疑った。

22日に予約して、発売日にちゃんとソフトバンクショップに並んで購入!他に誰も並んでなかったけど。32GBのホワイト。

ざっくり言っちゃえば、iPhone 3GS iPod touchに電話とカメラとGPSとデジタルコンパスを入れただけという感じなので、正直期待したほどは感動しなかったけど、どこでもオンライン環境というのはやっぱり素晴らしい。
CPUが速くてやマイクが使えてスピーカー内臓ってのも、初代iPod touchと比べると大きく違う。
コンパス付きのマップはすごい。これで前みたいにサイクリング行って迷ったりしなくなるんだな。泣けてくる。

でも電池の減りは意外と早いんだよなあ...

2009年6月29日月曜日

AVRのライタ作りが順調に進む

 DVC10029_毎週木曜日をAVRの日としてロボ班一同ライタ作りに勤しんで来ましたが、ライタの形が出来上がった人がちらほら出てきました。あとは、ライタとして動作するように、悪いところを除去していくのみです。のみです、と言ってもここからが大変で、失敗しては回路を見直すといった作業を繰り返している段階です。なんとか期末テストシーズンまでには全員完成したいと思います。

DVC10031

C言語講座 お引っ越しします。

ぶっけんブログに場所をお借りしてやってましたC言語講座ですが、記事がどうしても長くなってしまうので、日々の活動記録がどんどん流れてしまう状況に陥ってしまいました。なので、お引っ越しして、引き続きそこで講座を継続していこうとおもいます。

お引っ越し先
http://cgengo.blogspot.com/

ここで記事を更新すると、ぶっけんブログで更新のお知らせが出るようにTマモト君がしてくれるので、ぶっけんブログから飛べると思います。

どんどんぶっけんブログに活動報告を投下して、がんがんぐんぐんずいずい上昇活性化させていきましょう。

2009年6月27日土曜日

C言語講座 第4回 ifとelseと時々演算子

お題:
①プログラム実行中に1以上99以下の”2つの整数”a,bの入力を受けつけ、そのa,bの関係(a=b,a<b,a>b)を表示させる。
②a==a,a==0,a<100,a<0,a>0,a>100の関係演算子の結果をそれぞれ表示させる。

プログラム実行例

1以上99以下の整数を2つ入力してください。
a:
b:
a<bです。

関係演算子の結果は、
?
?
・・・

必須文字列
・if
・else
・==, < , >

ifとelseのスマートな書き方、関係演算子(==,<,>など)の仕組みを理解してください。

解答掲載は6月29日です。それまでに各自プログラムを作成し、
・プログラム文
・その実行ファイル
をメールに添付するか、8G以上のUSBメモリに入れてプレゼントするか、16GのmicroSDに入れてプレゼントするか、1TのHDに入れてプレゼントするか、いずれかの方法で提出してください。

質問等はメールまたはコメントにて。 どんな些細なことでも答えるので、頑張って取り組んでください。
cosmo-cleaner@za.pial.jp

2009年6月23日火曜日

C言語講座 第3回 if と else [解答済]

お題:
①プログラム実行中に”整数”の入力を受け付け、その整数が偶数か奇数か判断する。偶数の時は「偶数です」、奇数の時は「奇数です」と表示させる。
②プログラム実行中に整数以外の値を入力された場合、「整数ちゃうよ」といったメッセージを表示させる。

プログラム実行表示例

整数を入力してください。
x:
入力された値は偶数(奇数)です。


or

なんで整数を入力しないんですか。ディスってるんですか。

必須文字列
・if
・else
・% (剰余を計算する演算子)

if文の本質をよく理解してください。条件がゼロならどうなるか、など。

解答掲載までの期間は3日間です。それまでに各自プログラムを作成し、
・プログラム文
・プログラムをコンパイルした実行ファイル
をメールに添付するなり、紙に書いてポストに投函するなり、言葉で伝えるなり、いかなる方法をつかっても構わないので提出してください。

質問等はメールまたはコメントにて。 どんな些細なことでも答えるので、頑張って取り組んでください。
cosmo-cleaner@za.pial.jp

---------------------------------------------------------------

解答

解答例は以下の通りです。

#include <stdio.h>

int main () {
    double x;    //入力値を格納
    int y;        //整数判定に使用
    printf("x:");    scanf("%lf",&x);
    y = 100000*x;

    if ( y % 100000)
        printf("なんで整数を入力しないんですか。\nディスってんディスか。\n");          
                 //x/10^5に余りがある時、ここを通る。
    else                                              
                //x/10^5の余りが"0"の時、ここを通る。
        if ((int)x % 2)
            puts("そいつは奇数です。");
        else
            puts("そいつは偶数です。");
    return(0);
}

解説
整数判定は、まず、入力された値を10^5倍し、小数点以下を整数に引きずり出し、int型のyに整数としてぶち込みます。次にifの条件でyを10^5で割った余りを判定します。

例えば、x=123.12345を代入すると、y=12312345となり、y/10^5の余りは12345となって、if条件が非0となるので、1つ目の命令を実行して終了します。
この場合、小数点以下5桁の値まで、整数か否かの判定ができます。それ以上の桁数だと判定出来ない場合があります。例えば123.0000023などの値です。結果と理由は考えてみてください。

ここで、注意しなければならないのは、int型は10ケタまでの整数しか扱えない、ということです。10ケタ以上の数を入れようとすると、エラーが起きて分け分からん値が代入されます。つまり、このプログラムでxに代入できる数は、整数5桁までの数字となります。それ以上だと1億万1回の1億万回くらいは”なんで整数入力しないんディスか”となります。例えば123456は10^5倍した時に10ケタを超えてしまうので、エラーになります。代入されるわけわからん値が見たい人は、プログラム作って試してみてください。簡単にできます。
つまり、このプログラムで扱えるxは
・小数点以下あわせて10ケタ
・小数点以下5ケタ
・整数5桁
の実数です。精度を変えたければ、10の乗数を変えます。

奇数、偶数判定はプログラムの通りです。2で割れるか、割れないかで判断します。この段階では、xは整数であると決まってるので、(int)xで、xをint型にします。みなさんから質問ありましたが、%は整数の計算しか扱えません。

あと、puts関数について。これは与えられた文字列を出力した後、改行してくれる便利な関数です。つまり、
puts(“ナイスデース”); = printf(“ナイスデース\n”);
という事になります。一行メッセージをちょろっと入れたい時に便利です。

2009年6月21日日曜日

C言語講座 アンケート

ぬーっと始まったC言語講座ですが、まだ確固とした方針が決まってません。なので、今後講座を進めるにあたって参考にしたいので意見してほしいと思います。

次の質問に答えてください
1.この講座で学ぶC言語の知識はAVR寄りがいいか、それともまんべんなく学びたいか。
2.どのくらいの頻度で問題を出してほしいか。また、自分が耐えられる解答頻度はどれくらいか。
3.講座への要望、改善点等

解答はコメントにお願いします。あくまで参考なので、全ての要望に答えられるかどうかは分かりません。
答えてくれたら、もれなくネジあげます。

2009年6月20日土曜日

C言語講座 第2回 演算と型 [解答済]

お題:
①プログラム実行中に2つの”小数点を持った実数値”の入力を受け付け、その実数値の足し算、引き算、掛け算、割り算の計算結果を表示する。
②”1/7”の計算結果を小数点以下3桁まで計算して表示させる。
以上の①、②を実行するプログラムを作成せよ。

プログラム実行表示例

2つの”小数点を持った実数値”を入力してください。
x:(ここに入力)
y:(ここに入力)

x + y =
x – y =
x * y =
x / y =

1 / 7 =

必須文字列
・double
・scanf
・%l(エル)f
・%.3f

解答掲載までの期間は3日間です。それまでに各自プログラムを作成し、
・プログラム文
・プログラムをコンパイルした実行ファイル
をメールに添付するなり、紙に書いてポストに投函するなり、言葉で伝えるなり、いかなる方法をつかっても構わないので提出してください。

質問等はメールまたはコメントにて。
cosmo-cleaner@za.pial.jp

-----------------------------------------------------------

解答

解答例は以下の通りです

#include <stdio.h>

int main () {

    double x,y;

    printf("2つの小数点を持った実数値を入力してください。\n");
    printf("x:");    scanf("%lf", &x);
    printf("y:");    scanf("%lf", &y);

    printf("x + y = %f \n",x+y);
    printf("x - y = %f \n",x-y);
    printf("x * y = %f \n",x*y);
    printf("x / y = %f \n",x/y);

    printf("1 / 7 = %.3f \n",1.0/7.0);    //ここは1と7ではなく1.0と7.0にしないとダメ
    return(0);

}

%lfは倍精度実数値といって、%fより精度が必要な時に使います。
たいていは使わないと思いますが、scanf()の場合は、%lfでないと、小数点以下の数を受け付けない(みたい)です。気になる人は実験してみてください。

1/7の計算をするときは、解答例のような書き方もありますが、この場合は小数点を含む実数を扱う%.3fに合わせて、1.0/7.0と計算式を入れなければなりません。しかし、島本君の解答にありましたが、このような書き方もあります。

printf("1 / 7 = %.3f\n" ,(double)1 / (double)7);

これは、1と7という整数を、double型に変換しています。書き方は、

(double) a //aは実数

このような変換はキャストと呼ばれ、()をキャスト演算子と言います。この方法を使えば、double型に変換されるので、小数点を含む実数を扱う%.3fにも対応できます。

解答早かった順位
1位 O氏
2位 島本

忙しいとは思いますが、こちらも時間さいて問題と解答作ってるので、頑張って講座に取り組んでください。質問があったらいつでも受け付けます。

質問、補足ありましたら、コメントまたはメールにて。

C言語講座 第1回(A)

解答の一例

#include <stdio.h>

int main () {

    int age=220000;        //ageは年齢
    printf("私の名前は篠岡健です。\n%d歳です。\n" , age);

    return(0);

}

 

return(0)はあっても無くてもかまいません。プログラムを終わるときに添えます。

解答が早かった順に 島本、valda、こばやし。

EML計画

とりあえず中間終わった ながかった しんどかった 気を抜いてたら 小テストオワタ

将来的にはEMLを作りたい ただ材料も設計も大掛かりなのですぐにはできそうにない
せっかくHP作るんだしすぐに動くレベルのものを作ってモチベーションをあげようか、ということでガウスカノン(コイルガン)を作ろう 原理的にまったくの別物だけどとりあえず電磁力使って物体を加速させたいし・・・
というわけで、ガウスカノンを作ります。仕組み自体は作成可能みたいですが、実際にやってみながら調整したいので、とりあえず制御回路と充放電回路を作ります。明日(今日)買出しに行きますが、加速用コイルやメインコンデンサ(コンデンサバンク)の材料は後回しにさせていただきます。理由はコストの意味でももう少し考えたいからです。 
とりあえず、ある程度形にしないとなかなか面白みに欠けますね また報告します でわ 

6足歩行ロボットの試験歩行 - YouTube アップデート



ぎこちないけど...ちゃんと進みそう。ムーンウォークもしてる
最後脚つった。

2009年6月18日木曜日

教訓

電子部品

投げては

ダメ!

絶対!

2009年6月16日火曜日

C言語講座 第1回(Q) 基本的な定型文とコンパイル

お題:

私の名前は○○ △△です。
□□歳です。

と表示するプログラムを作成し、コンパイルせよ。□□には、整数の数字を代入する。

 

必須文字列 (これらを機能的に使用したプログラムにすること)
・include
・<stdio.h>
・printf
・%d
・int 

解答掲載までの期間は3日間です。それまでに各自プログラムを作成し、
・プログラム文
・プログラムをコンパイルした実行ファイル
をメールに添付するなり、紙に書いてポストに投函するなり、言葉で伝えるなり、いかなる方法をつかっても構わないので提出してください。

質問等はメールまたはコメントにて。
cosmo-cleaner@za.pial.jp

テスト前の独り言

HIROKIさんから、何でもいいから日常を書け言われたので、特に書くことはないですが、初投稿します
行き詰っていたAVRライターがもうすぐ完成(?)し、ようやくAVRに触れることができそうだ・・・と思っていたら、そうだった。ライター作成と平行していたはずのC言語学習も、まったく使わない→モチベーションが下がる→一切触れなくなる→忘れる→もう一度はじめから→モチベーションが下がる→・・・ という悪循環に陥っていた事を忘れていた    今週からまじめにやろう・・・今度こそ
HIROKIさんcosmo-cleanerさんお疲れ様です C言語講座まじめに参加します 私ロボットよりも断然AVRのほうに興味あるんで

AVRライターまともに動けばいいな 結構苦労したんだから 断線とか、接続ミスとか・・・怖いよ
では、テスト勉強に戻ります

2009年6月15日月曜日

C言語講座 開設のお知らせ

AVRマイコンのプログラムにはC言語の知識が不可欠なので、C言語を学ぶための講座を開きます。

形式としては、ここにお題投下して、各自お題の目的を達するプログラムを作成。質問はメール、メッセで応答。数日後、ここに回答や計算結果を投下、、、といった感じになると思います。

教材はありません。ネットにC言語に関する資料がいっぱいあるので、それをgoogleなりで調べてください。ちなみに、問題は「明解 C言語 入門編(柴田望伀洋 著)」 を参考に作ります。この本は2chの人が大絶賛してた本なので、超絶いいものです。

51N3ym-NBRL

講座を受ける前に、まず各自のPCにC言語の環境を整えてください。C言語のプログラムがコンパイル出来ればなんでもいいですが、便宜上「CPad for Borland C++Compiler」というソフトに統一します。このリンクにインストールの仕方が乗ってるので、他のサイトなども参考にして頑張って導入してください。ちなみにこんな感じのソフトです。

image

問題は後日投下します。

導入の報告、質問等は cosmo-cleaner@za.pial.jp までお願いします。

2009年5月31日日曜日

照明に最適なLED

先日届いたLEDたち。
手前のふたつは約9.5Wで40Wの白熱電球ひとつぶんの明るさが出るCree社のパワーLED。4つのダイがひとつのパッケージになっている。
色はニュートラルホワイトという、クールホワイトよりも暖かめの(=色温度が低い)白色にした。蛍光灯で言うと昼白色。
照明用の光は色温度が低いほど演色性が高く、対象物が見やすい。

色温度が高い光は青白すぎて見てるだけで寒い。冬なんか最悪なのだ。
一年中快適で見やすい照明ってことでニュートラルホワイト。

値段は日本円でひとつ2000円!
だから、再利用できるように接着はしない。ネジ止めだけにすることにした。

これを使ってLED照明を作る(予定)。

勝手に、物研ブログ創設のごあいさつ

 東京理科大学 物理研究会の利根です。

 物理研究会は輪講、実験、電子工作を主な活動とする、物理と関係あるとふんだら何でもやる雑食集団です。しかし、その活動模様は部外の方は知る由もなく、マニアックな部室と相まって謎の秘密結社と化していました。また、内々で済んでしまう事が多く、覇気!が出にくい状況にあります。IT革命に乗じて活動発表の場が増えれば、変われるのでは・・・。

 というわけで、物理研究会略して物研は当ブログを創設するに至りました。このブログでは部員がライターとなり、活動状況を画像、動画と共に投稿していく予定です。活気あるブログを目指して頑張ります。

 また、youtubeにて物研のチャンネルを開設しました。実験や電子工作、物研の活動状況をなるべく高画質な(予定)動画で配信します。是非ご覧下さい。

 

 最後に、WEB情報発信総合統括管理及び運営最高責任者のH.S.君、このブログイイ!ブログ創設ありがとう。

 

2009年5月28日木曜日

残った液体窒素を校庭にまく - YouTube アップデート

あおいそらまつりで使った液体窒素の残りをまつり終了後に校庭にまきました。「もう液体窒素はないんだよー」と言って帰ってもらった子が「まだチョーあるじゃねえかよぉ」と怒ってます(笑)

2009年5月24日日曜日

やりたいことがたくさんある


ずっと前に秋葉原で買ったLED電球(処分特価で¥1,000)。光色は赤ですごく暗い…。ダイオードで整流してるだけなんだって。LEDのメーカーはどこだろう。

いろんな作品やネタを見ては、何のスキルもないくせに「これくらい自分で作ってやる」とか思い立ち、そのまま行動に移さずに"やりたいこと"だけを溜め込んでいく…のがたぶん僕の性格。そして、その状態に勝手に幻滅する→やる気をなくす。悪循環…

というわけでやりたいことがたくさんある。ライト好きとしては、まずはLED照明を自作してみたい。
部品とかケースはいくつか買ったけど特に何もしてない。LEDを点灯させて満足しただけ。
途中経過を人に言うとまたやる気をなくす性格なので、完成のメドがたったらまた書くかも。

あと、AVRを使える環境を整えたいのと、スターリングエンジンを作ってみたい。Fが言ってたレールガン?も面白そう。あとは…


それにしてもBloggerはすごい。多機能でありながらすごく洗練されてることに気づいた。
はじめはLivedoorブログにしてみたんだけど、なんであんなにごちゃごちゃなの?

Bloggerの開発者はTwitterの開発者でもあるらしい。根本から発想が違うんだな。かっこいい。

ぶっけんブログスタート

東京理科大学 物理研究会のブログをスタートさせました。

部活動報告からメンバーの日々の出来事までなんでもご紹介してい
きますのでよろしくお願いします。


東京理科大学 物理研究会 ウェブチーム