ラベル ひとりごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ひとりごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年4月5日月曜日

新学期

まもなく、新学期が始まります。
この時期はやはり、新入部員を獲得するために、数々のサークルが新入生の気を引くべく動いています。この物理研究会も例外ではなく、新入生配布用のサークル紹介誌『つくし』へのエントリーや、ポスター作成、新歓当日での予定及びブース配布用のビラの作成などを行っており、着々と準備が進んでいます。
新入生からすれば、晴れ晴れしい気分でしょうし、その気分を害す事のない程度に勧誘できたらなぁ、と思っています。
個人としては、『獲得』した部員ではなく、新入生からの『参加』という形で部員が増えると理想だと思いますが、名前からは活動内容のわかりづらい部活ですので、やや難しいのかもしれません。そのあたりを補うのが現部員の仕事でしょうか? 楽しい人が入ってくれることを願っております。
以上valでした

2009年12月3日木曜日

bukken Cristmas tree

hi,this is valda

it becomes december,and I can see some,or many LED decoration on tree,house and more.and I realize some people in this circle love LED and Xmas as one of happy event.so they,of course include me, will agree with my suggestion to make LED decoration. it don`t have to be used tree,the shape of it want to be like tree, but it was interesting,it is enough good.

so I will put forward this suggestion.and it became good,I will report it.

I get sleepy,see you next time,have a good sleep

 

2009年11月28日土曜日

こんにちは

今まで全く書くことがなかったわけじゃないんですが、ただ「めんどい・・・」というふざけた理由で書かずにすんませんでした。今度からはなるべく書いていこうと思います。
というわけで、もう書かれてますけど、先週の3連休のときに理大祭がありました。自分たちは、川崎ロボコンで出したロボットの展示、液体窒素を使った実験、簡単な電子回路キットの販売などをしました。
まぁ3日間いろいろありましたが無事に終わってよかったです。
初めてなので今回はこのぐらいにしておこうと思います。
次からはもっとまともな文章を書いていきますのでよろしくお願いします。

2009年11月27日金曜日

あいさつ


写真は5月のあおいそらまつり

ブログに初期からいたけど、初投稿です。
ずっと書いてなくてごめんなさい。
書くことは無いけどとりあえず挨拶に。
で、まあ今週理大祭があったわけですが、もうしたに大体書いてありますね。
家族連れで来てる人たちが楽しそうに実験見たり、ロボット動かしたりしてるのが見ていて楽しかったですね。個人的に嬉しかったのはロボットを見て面白いといってもらえたことですね。
今年はOBのみなさんも協力してくれて、おかげで三日間だれずにやりきることができました。
ではまた。

2009年6月20日土曜日

EML計画

とりあえず中間終わった ながかった しんどかった 気を抜いてたら 小テストオワタ

将来的にはEMLを作りたい ただ材料も設計も大掛かりなのですぐにはできそうにない
せっかくHP作るんだしすぐに動くレベルのものを作ってモチベーションをあげようか、ということでガウスカノン(コイルガン)を作ろう 原理的にまったくの別物だけどとりあえず電磁力使って物体を加速させたいし・・・
というわけで、ガウスカノンを作ります。仕組み自体は作成可能みたいですが、実際にやってみながら調整したいので、とりあえず制御回路と充放電回路を作ります。明日(今日)買出しに行きますが、加速用コイルやメインコンデンサ(コンデンサバンク)の材料は後回しにさせていただきます。理由はコストの意味でももう少し考えたいからです。 
とりあえず、ある程度形にしないとなかなか面白みに欠けますね また報告します でわ 

2009年6月18日木曜日

教訓

電子部品

投げては

ダメ!

絶対!

2009年6月16日火曜日

テスト前の独り言

HIROKIさんから、何でもいいから日常を書け言われたので、特に書くことはないですが、初投稿します
行き詰っていたAVRライターがもうすぐ完成(?)し、ようやくAVRに触れることができそうだ・・・と思っていたら、そうだった。ライター作成と平行していたはずのC言語学習も、まったく使わない→モチベーションが下がる→一切触れなくなる→忘れる→もう一度はじめから→モチベーションが下がる→・・・ という悪循環に陥っていた事を忘れていた    今週からまじめにやろう・・・今度こそ
HIROKIさんcosmo-cleanerさんお疲れ様です C言語講座まじめに参加します 私ロボットよりも断然AVRのほうに興味あるんで

AVRライターまともに動けばいいな 結構苦労したんだから 断線とか、接続ミスとか・・・怖いよ
では、テスト勉強に戻ります

2009年5月24日日曜日

やりたいことがたくさんある


ずっと前に秋葉原で買ったLED電球(処分特価で¥1,000)。光色は赤ですごく暗い…。ダイオードで整流してるだけなんだって。LEDのメーカーはどこだろう。

いろんな作品やネタを見ては、何のスキルもないくせに「これくらい自分で作ってやる」とか思い立ち、そのまま行動に移さずに"やりたいこと"だけを溜め込んでいく…のがたぶん僕の性格。そして、その状態に勝手に幻滅する→やる気をなくす。悪循環…

というわけでやりたいことがたくさんある。ライト好きとしては、まずはLED照明を自作してみたい。
部品とかケースはいくつか買ったけど特に何もしてない。LEDを点灯させて満足しただけ。
途中経過を人に言うとまたやる気をなくす性格なので、完成のメドがたったらまた書くかも。

あと、AVRを使える環境を整えたいのと、スターリングエンジンを作ってみたい。Fが言ってたレールガン?も面白そう。あとは…


それにしてもBloggerはすごい。多機能でありながらすごく洗練されてることに気づいた。
はじめはLivedoorブログにしてみたんだけど、なんであんなにごちゃごちゃなの?

Bloggerの開発者はTwitterの開発者でもあるらしい。根本から発想が違うんだな。かっこいい。